愛知県一宮市のクラニオ 整体 そらとりです
インターネットなどの手段を持たない高齢者の方は、
もっぱらテレビからの情報に頼ってしまいがちですよね。
しかも、テレビって、1回スイッチONにしたら、
ずっと一方的に流れてくるじゃないですか。。
すると、観てる方は受け身にならざるを得ない。
絶えずやってくる情報を丸呑みするしかないですよね。
いや、それは違うんちゃうか、とか、
言ってることのもっと先を想像することなんて、なかなかできないですよね。
うちの両親ももう70代です。
典型的な?テレビと新聞の世代です。
この前電話すると、「もう世の中どうなってるの~?」ってめっちゃ不安がってるんです。
不安がってるだけでなにも準備していない。
普段通りの生活を送ってます。
びびって閉じこもってるよりはまだいいのかもしれませんが、
ちょっと伝えたいことがあったので大阪まで行ってきました。
いつも通りの生活と言っても、
山に行くのが好きで金剛山や二上山に1人で出かけてる感じです。
家と山との往復で、人込みの中にいることがないのでその点は安心なのですが、
うちの末っ子を連れてちょっと様子を見に行ってきました。
親子3世代で三輪山に登ったり、おかんお手製のから揚げを食べさせてもらったり、
こんにゃく湿布をしてあげたり、なかなかよかったです。

なにかのときに慌てないように食料品などを備蓄しておくことの大切さや、
コロナにかからないように気をつけること、
もしかかっても軽症で済むように免疫を上げておくこと、
人にうつさないことなど、
話してきました。
一緒に買い物に行けたのもよかったです。
お米をはじめ、保存のきくものをいくつか備蓄用に買っておきました。
改めて思いましたけど、
日本の食文化っていいですね。
米と発酵食品と昆布や干しシイタケなどの乾物など、保存できるものが多い!!
ご飯と味噌汁と漬物があれば、ま、なんとかなるよね。
納豆も凍らせておけるらしいし、さつまいもも日持ちするしね。
あと、欲を言えばプランターなんかでベビーリーフくらいは育てたい。
そういうことをね、電話でガア~~~って伝えても、
ビビらせるだけでなんも行動を起こさないのわかってますから、
今回、いろいろ考えましたけど、思い切って行ってきました。
結果、よかったと思ってます。
なかなかじっくり話す機会なんてないしね。
このブログを書いてる今、
大阪でも外出自粛が促されるニュースが。。
スーパーが人でごった返します。
するとそこが感染源になってしまうんです。
そんなときにスーパーに行かないで済むようにしとくための備蓄です。
愛知県もそろそろだと思います。
パニックになって買い占める人がないように祈ってます。
冷静に落ち着いて行動しましょう。