春うららのとある公園で、
こんなところでクラニオできたら幸せやなあと思いながら歩いていました。

僕も癒されるし、クライアントさんも気持ちがいいよなあって。。
そらとりでは、現在1日3名さままでのご予約とさせていただいていますが、
あとは通常営業です。
施術前後のお互いの手指消毒はもちろん、
換気、除菌、シーツ交換などは当たり前のようにやっています。
フィトンミストやアロマでウイルス対策もしています。
そこまで伝えても、今はサロンに来づらいって方、いらっしゃると思います。
そんな方でも、外ならちょっとやってもらおうかなって思っていただけるかもしれない。。
どこかの公園の木陰でね、
風が葉っぱを揺らす音を聞きながらのクラニオです。
小川が流れていたら最高ですけど、今日の公園にはなかったな。。
でも駐車場があって、トイレがあって、、そんなに人いないし。。
いいグラウンディングができそうな公園が岐阜市内にあります。
外出自粛って言われてますけど、
健康のための散歩はいいんです。
家の中でニュースばかり見ていたら息苦しくなってきませんか?
お子さんとの時間が増えてストレスたまっていませんか?
在宅ワークに切り替わったご主人のお昼ごはんを作ることになって疲れをためていませんか?
不安で胸がつぶれてしまいそうな人いませんか?
なんども言わせていただきますけど、
ぼくは人の健康に貢献するために存在しています。
いま、多くの人の神経システムが疲弊しているのを感じますので
なんとかお役に立てる方法を考えています。
(考えてるっていうか、思いつきです(笑))
え?外で???って思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でもね、気候のいい時期には、これまでもお外で施術してきたんですよ。
- 浜名湖弁天島の湖畔
- アクアトト岐阜の小川の辺
- メキシコのカリブ海のビーチ
- ブラジルのアマゾン
10年前のちょっと痛い写真
みんなそうだと思いますが、
ぼくも自然の力と繋がりやすいので、
なかなか面白いですよ!
実際に木陰クラニオをするにあたって、コロナ対策として、
- 施術前後の手指消毒
- マスク着用
- 新しいシーツ
- 日焼け止めを兼ねてサンバイザーをつけていただいたら飛沫防止になります(クラニオ中はほぼしゃべらないけどね(笑))(サンバイザーはそらとりがお持ちします。)
公園でやるメリット
- 太陽、大地、樹々の恩恵を受けられます。
- 子連れOK! めっちゃ健康家族!!
- コロナ鬱なんて吹っ飛びます!
天気を見計らって急に
「いついつ、どこどこで、やりたい人!?」って
僕から提案させていただくかもしれないし、
「うちの近所の○○公園でやって欲しい」ってのも大歓迎です。
(駐車場とトイレがあればOKです。)
興味のある方はお知らせください。
日程決まったら積極的にお声がけさせていただきます。
柳のようにしなやかに。
感謝